記事内に広告が含まれています。

ハローワークの求人票で年中募集しているか見る方法

仕事や職場
PR
PR

 今日はハローワークで連絡してもらって「会社見学」に行って来た。

 面接ではなくて「会社見学」。

 のはずだった。

 が、なんか、ほとんど面接。

 一応、履歴書も持っていった。

 ついでに、給料票も持って行った。

 おいらとしては「会社の様子を見て、それから面接へ。でも一応、履歴書も持って行っておこう。」と思った。

 今のところ、話はスムーズに進んでいる。

PR

3月定年退職者がでるための補充募集だった

 今回会社見学をしてわかったのは、「3月に定年退職者が出るための補充の募集だった」ということ。

 年中募集しているわけではない様子で、ちょっとほっとした。

 年中中途採用を募集している会社って不安じゃない?

PR

ハローワークの求人票で年中募集しているか見る方法

 ハローワークの求人票で「年中求人募集を掛けているか?」を区別する方法をひとつご紹介。

 ハローワークの求人票の上のところに求人募集を掛けている期間が記載されている。

 受付年月日は、求人事業主がハローワークに求人申し込みをした日。

 紹介期限日は、求人者が特に指定しない場合、受付年月日の翌々月の末日となる。

 が、いつも求人を募集しているような会社だと「受付年月日」がだいぶ前。

 なんてケースが結構ある。

 年中募集している会社が悪い会社とは限らないし、いったん、求人を取り消しておいて、しばらくたつとまたハローワークに求人を出すような企業もあるので一概には言えないけど、ひとつの目安にはなると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました