記事内に広告が含まれています。

手作り

PR
手作り

下ごしらえなんか簡単よ!今日の献立はつくしの○○

道端に春になると生えている、あのつくし。春しか食べられないので、散歩の途中でとってきた。つくしは、下ごしらえが面倒。硬い節の部分についている袴と呼ばれるものを外さないと食べることができない。が簡単に、つくしの袴を外す方法がある。
手作り

洗い流せるクレンジングを作ってみた

クレンジングオイルがなくなったので、洗い流せるクレンジングオイルを作ってみた。ついでに、持っていたアロマオイルも入れてみた。以前は、オイルだけで化粧落としをして、石鹸で洗っていたりもしたんだけど、それだとやはり脂っぽいのが残る。
手作り

ふきのとうを取ってきててんぷらにした

3月31日は昼間は晴れていて暖かかったので、外に出て、近所の散歩をしてきた。近所の神社の裏側で見つけたのがふきのとう。一番最初に食べれる山菜。夕食にふきのとうの天ぷらを食べた。ほろ苦くておいしかった。
手作り

刺身に酢味噌もあうのだ-味噌は栄養がいっぱいよ!

今日の夕食は刺身。マグロと、タイの刺身なのだ。安かったのです。が、刺身が問題なんじゃないんだ!問題は、しょうゆとわさびに飽きたこと。べつの味が食べたい。で思いついたのが酢味噌。刺身になかなか合う。
手作り

今日の夕食はサメのムニエル

今日の夕ご飯はサメのムニエル。売り場にサメの切り身が売っていたのだが、食べ方がわからず、スルーしていた。でも、調べてみたら、ムニエルとか唐揚げとかに使えるらしい。しかも、低カロリー・高タンパクだとか。
手作り

卵とオリーブオイルで手作りヘアパックとマヨネーズを作ろう

なんだか髪がパサついている。 あまり髪が痛む事がないんだけど、今年の日差しは強かったから、ちょっと傷んできてるかも。 この際だから、ヘアパックを手作りしよう。 ついでに、マヨネーズも作ってしまおう。手作りヘアパック&手作りマヨネーズの材料1...
手作り

お風呂場のパッキンは自分で新しくする

風呂場のパッキンが痛んで、時々パッキンの隙間から茶色い汚れが出るようになった。 浴槽と壁の隙間のパッキンだけなんだけど。 こんなのに、業者を頼むのもばからしい。 自分で交換しましょう。風呂場のパッキン交換に必要なもの 風呂場用のコーキング材...
手作り

すのこで隙間家具を作ろう

洗面台と壁の間になんとも中途半端な幅の隙間がある。 幅26センチ、奥行き28センチ。 途中にスイッチパネルがあるので、そのスイッチパネルの部分は奥行きが20センチ程度となる。 この隙間に棚を作って、化粧道具とかいろいろとおきたいと引越しして...
手作り

洗面所用隙間家具完成

すのこ利用の洗面所用の隙間家具ができたのでちょいとアップロード。 割と気に入ったのだが、形はオーソドックス。 家具というよりちょっとした棚といったほうがいいけど。 ついでに棚板の間隔も広いので、そのうち追加で棚板をつけようかと思っている。出...
PR