記事内に広告が含まれています。

退職願と退職届と辞表どこがちがう?

仕事や職場
PR
PR

 退職願と退職届と辞表どこがちがう?

 会社を辞めるときに提出する退職願と退職届と辞表全部同じような気がするが部妙に違う。

 さて、どこがどう違う?

PR

退職願

 「会社との合意により労働契約を解約してもらうための申し出をする。」といった意味で出す。

 いわゆる「退職の申込」の段階。

 相手側(会社)が承諾してはじめて退職となる。

 出した時点では退職とならない。

 また、会社が承諾するまでは退職願を撤回することができる。

PR

退職届

 会社への最終的な退職の意思表示。

 届が受理される=退職となる。

 退職願と異なり、特別な事情がない限り退職を撤回することはできない。

辞表

 役員(または公務員)のような役職のある人が辞める際に用いる。

一般的には退職願

 まあ、一般的には「退職願」として書くのが角が立たない。

 会社で所定の用紙が「退職届」「辞表」とある場合は会社の所定用紙の形式で届けを出す。

 無い場合は「白色の便箋」「直筆」「押印」「白い封筒」というのが一般的。

コメント

タイトルとURLをコピーしました