あしなが蜂がベランダで巣を作った。
あしなが蜂はそれほど危険ではないし、野菜の害虫を退治してくれるので、いつもの年は気にしない。
というか、ほどほどに繁殖してほしい。
が、今年は巣を作ろうとしていた位置が悪すぎた。
やむなく、駆除することになった。
あしなが蜂は益虫です
あしなが蜂は、青虫を退治してくれる。
ケムシやアオムシを幼虫の餌にするのだ。
確かに人を指すことはあるし、毒もあるのだが、スズメバチに比べればおとなしいし、巣を強く刺激したり蜂を素手で触ったりと人間がアクションを起こさない限り、まず刺してはこない。
毒もスズメバチに比べたら弱い。
洗濯物さえ気を付けていれば、まあ何のこともない。
なので、ベランダに巣を作ってもあまり気にしてなかったんだ。
が今年は、位置が悪すぎた。

といっても、1回蜂に刺されたことのある人はアナフィラキシーショックを起こすこともあるので要注意。
洗濯ざおかけに巣を作らんでもよいのに
今年は、なんと「洗濯ざお掛け」に巣を作った。
洗濯物をよけるわけにもいかず、このままでは洗濯物がベランダに干せない。
やむなく、駆除することにした。
1匹で、一生懸命巣を作っているあしなが蜂を見たら、けなげだし、かわいそうだとは思ったんだけど…。

3月ごろに、ベランダに巣を作らないように薬剤をまいておけばよかったんだけど。
ごめん、あしなが蜂の女王様。
あしなが蜂の駆除方法
あしなが蜂は、スズメバチより殺虫剤に弱い。
凶暴性もないので、割と簡単に駆除できる。
さらに、巣が小さいうちならなおよい。
できれば夜で風のない日を狙う。
また、蜂は白と黒しか見分けがつかないので、夜なら黒い服、日中は白い服のほうが危険が少ない。
1.蜂専用の殺虫剤を用意。
2メーター位薬液が飛ぶもの。
ジェット噴射と霧状の噴射が切り替えられるものだと、予防用にも利用できる。
今回使ったのは「アース製薬 ハチアブスーパージェット」。
2.できるだけ蜂の巣から離れて、薬剤を数秒ジェット噴射。
3.噴射し終わったら、すぐ室内と室外のドアや窓を閉める。
4.翌日まで放置。
今回は女王バチ1匹で巣作り中だったので、すぐ終わった。
スズメバチは危険
あしなが蜂と違って、スズメバチは凶暴で危険。
姿形や巣の形であしなが蜂とスズメバチは区別がつく。
スズメバチはずんぐり。
あしなが蜂はほっそりしている。
巣は明らかに形が違う。
マーブル上の巣を作るのはスズメバチ。
ハスの実のような形の巣を作るのはあしなが蜂。

https://www.city.saitama.lg.jp/001/154/008/002/p074819.htmlより参照

あしなが蜂とあしなが蜂の巣Alvesgaspar - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3703341による
スズメバチの巣は見つけたら、できるだけ早く処置したほうが吉。
駆除の仕方はスズメバチもあしなが蜂と変わりないが、すずめばちだとおもったら、専門家に任せた方が無難かもしれない。
ちなみに、スズメバチもあしなが蜂も巣は1年しか使わない。
寒くなると、枯れ木や枯草に潜り込んで越冬する。

来年は3月終わりごろに、ベランダの洗濯干しに影響する部分と玄関の壁に巣を作らないように薬剤をまいておくからね。
あしながさんが別のところに巣を作る分には、かまわないから、今年の女王蜂さん成仏してね。
コメント