胡蝶蘭の花が終わったので、節の上から切った。
しばらくしたら、節から芽が出てきた。
花芽になるか?高芽になるか?
この、胡蝶蘭の節から出てきた芽、通常なら花芽になる。
この目が伸びて、もう一回花が咲く。
でも、まれに、花芽にならず、高芽になることもあるそうだ。

[胡蝶蘭の節から芽が出てきた]
高芽って何?
ここで、高芽って何のことだろう?
って人もいるかも。
花になるべき芽が葉になってしまうことを高芽という。
高芽は、大きくなると根が出てくる。
そのままにしておくと、親株が弱るので、適当な時期に親株から話して、独立した株にする。
蘭ならデンドロビュームなどが高芽が出やすい。
胡蝶蘭で高芽ができることはあまりないが、皆無ではない。
胡蝶蘭は、株分けも差し芽もできないので、高芽が出てきたら、ある意味ラッキー。
胡蝶蘭が高芽になる条件
胡蝶蘭の花芽が高めになる条件は、どうもはっきりしない。
が、デンドロビュームで高芽の出る条件は
- 窒素肥料(N)が多い。
- 気温が高すぎ
- 水を与えすぎ
- 温度を急激に上昇させた
など。
胡蝶蘭も同じような条件なんだろうけど…。

[高芽になるか花芽になるか?胡蝶蘭の節から芽が出てきた]
コメント