記事内に広告が含まれています。

差し芽からフクシアの花が咲いた

フクシアを下から撮影 花や観葉植物
[フクシアを下から撮影]
PR
PR

 今年の3月に枝を貰ったフクシアの花が咲いた。

 フクシアはホクシアともいう、ヒガンバナ科の植物。

PR

フクシアとはどんな植物?

フクシアを下から撮影

[フクシアを下から撮影]

 フクシアはヒガンバナ科の植物。

 開花期は4月初めから11月ごろまでだ。

真夏は苦手

 夏の暑さに弱い傾向があり、真夏は花を休む。

 大株は夏に枯れてしまうこともある。

 子株は暑さに比較的強い。

 割と簡単に差し芽で生育する。

 春先に差し芽を作って、夏越しさせれば、9月ごろから花が咲く。

真冬は葉が落ちる

 気温が下がってくる真冬は葉が落ちる。

 時々水やりをしていると春には葉が出てくる。

PR

フクシアの置き場所は室内でも大丈夫

 真夏は風通しの良いところ。

 明るい場所でないと花がつかない。

 室内でも日当たりが良ければ花が咲く。

 花が終わった後は赤い実ができる。

 5℃を下回ると枯れる。

 真冬は室内で。

フクシアの水やり

 水切れに弱いが、過湿にも弱い。

 通常の用土なら吊り鉢が管理が楽。

 我が家では、吊り鉢のほかに、パーライト単体の用土に差し芽をして、腰水にしてそのまま育てている。

 パーライト単体でも問題なく花が咲く。

 2Lの水に、液肥を5滴ぐらい落として、春から秋にかけて毎日水やりしている。

 液肥は窒素・リン・カリが同じ比率の物。

 今年の夏は異常なほど暑かったが、特に問題なく生育し、花が咲いた。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました