今回借りたアパートには「ベランダ」が無い。
もちろん庭も無い。
しかし、観葉植物だけでは寂しいので花の苗をいくつか買った。
ひとつはカランコエ。
オレンジと赤の2色。
もうひとつは四季咲きベゴニアだ。
カランコエは室内で育てられることが多いようなのだが今まで育てたことが無い。
カランコエってどんな植物?
カランコエはベンケイソウ科の植物。
育成の最低温度5度。
開花期は6月から9月以外。
自然の環境下で育てていると花が咲くのは冬以降になることが多い。
気温が10℃以下になると花が咲きにくくなる。
一日の日の長さが短くなると花芽を付ける短日植物。
カランコエは根腐れしやすい
カランコエはベンケイソウの仲間だ。
ベンケイソウは多肉植物の一種。
葉の中に水分を蓄える力が強い。
乾燥には強いが、水分が多すぎる環境には弱い。
水遣りは忘れたころにやっても大丈夫。
花が3割くらい枯れてきたら思い切って花茎の付け根から切り落して良いらしい。
増やしやすい植物らしいので増やしてみたいと思っている。
でも、短日植物かあ。
短日処理しないとだめかなあ。
コメント