記事内に広告が含まれています。

セロジネ インターメディアは雪国の北側の出窓でもOK

花や観葉植物
PR
PR

 我が家には10年越しの蘭がある。

 セロジネ インターメディアという。

 毎年3月から5月ごろに白い色の花を咲かせる。

PR

超初心者向けの蘭

 セロジネ インターメディアは蘭を育てたことの無いような初心者向けの蘭だ。

 よほどでない限りきれいな花を咲かせてくれる。

寒さに強い 初心者向け品種セロジネ インターメディア Coel.Intermedia【花なし株】【耐寒性】...

PR

セロジネ インターメディアの置き場所

  • 最低温度:5度
  • 光量:レースのカーテンごし程度の日光。
     春~秋の生育期は戸外で管理し、春・秋50%、夏は70%遮光。
  • 水遣り:水をとても好む
  • コンポスト:プラスチックの鉢にミズゴケやパーク。

 というのが園芸書に書かれていたりする「セロジネ インターメディア」の育て方。

雪国の北側の出窓でもOK

 園芸書を見ると「面倒」と思ってしまうが・・・。

 実はセロジネ インターメディアはほんとに丈夫で良く花の蘭だ。

 おいらの場合は以下の育成環境で毎年大量の花を咲かせてくれていた。

  • 北側のシングルガラスの出窓
  • 窓側にはカーテンなし
  • 冬も夏も室内
  • 雪国新潟
  • 水遣り夏場でも1ヶ月に1回くらい
  • 植え付けはプラスチックの鉢に バーミキュライト

 これでも育つのだ。

 ちなみに人によっては畑の土でも大丈夫という人もいる。

今年はだめかと思ったが

 丈夫な丈夫な蘭セロジネ インターメディア。

 毎年毎年いい加減な飼い主の下毎年きれいな花を咲かせてくれていた。

 が、今年(というか去年)管理人の精神状態は非常に悪かった。

 で、何ヶ月も水遣りもせず、セロジネ インターメディアに目を向けることも無く。

 気がついたら、葉はすっかりみんな落ちてしまい「バルブ」と呼ばれるものだけになってしまった。

 しかもそのバルブもしわしわ・・・。

 引越し後、植え替えをしてみたら、バルブしかなかったはずなのにちゃんと葉がでてきた。

 しかもバルブが太ってきている。

 バルブのしわがなくなって、みずみずしくなっている。

 ただいまちょっとづつ葉が伸び始めている。

 恐るべしセロジネ インターメディア。

 しかし、さすがに来年は花が咲かないだろうなあ。

 再来年はどうかなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました