記事内に広告が含まれています。

2018年8月今年もミニ胡蝶蘭紫式部の花が咲いた

胡蝶蘭紫式部 花や観葉植物
[胡蝶蘭紫式部]
PR
PR

 今年もミニ胡蝶蘭紫式部の花が咲いた。

 元気に育っているのはめでたいが、どうしていつも夏に咲く?

PR

冬の最低温度が18度以上でないと花芽が育たない

 蘭の育て方の本をあちこち見ていたら、「胡蝶蘭は最低温度18度以上でないと花芽が育たない」という記述が。

 そっかあ、うちの部屋、冬は特に加温設備もないし、寒い地方だから、花芽が育たないんだ。

 だから、春になって花芽が育ち始めて、夏に花が咲くんだなあ。

胡蝶蘭紫式部

[胡蝶蘭紫式部]

PR

母のいるケアハウスでは4月から花が咲く

 ちなみに、母がケアハウスに入った時に、何もないのもかわいそうかと思い、マイクロミニという手のひらサイズの胡蝶蘭を部屋においてあげた。

 蘭の知識など全くない人だし、すぐ枯らすだろうと思っていたが、同じケアハウスの入居者の人たちに助言されながら、何とか枯らさずに春を迎えたらしい。

 とはいっても、あまり手入れしているわけではなく、気が付いたときに水をあげていたぐらいらしいが。

 冬の部屋の中は、おいらのアパートより、はるかに暖かいらしい。

環境さえ合えば胡蝶蘭は育てやすい

 どうも、環境さえ合えば、胡蝶蘭ってすごく育てやすい植物なんじゃないかと思う。

 障子越しであまり日が当たらなくても育って花が咲くし。

 最低温度が保てれば育てるのはそんなに難しくない。

 大体、ポトスが育つ環境なら、花も咲くみたいだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました