記事内に広告が含まれています。

水差しのトラデスカンチア

我が家のトラデスカンチア 花や観葉植物
[我が家のトラデスカンチア]
PR
PR

 トラデスカンチアはツユクサの仲間。

 緑・赤・クリーム色などの葉がきれいな観葉植物だ。

 とても丈夫で育てやすい。

PR

わがやのトラデスカンチア

 我が家のトラデスカンチアは赤身の強い品種。

 そのうちクリーム色のも見つけて、迎え入れたいと思っている。

 写真は、茎が伸びすぎたトラデスカンチアを適当に切って、4月に水に差したもの。

 時々「ほしい」という人がいるので、根が出たら分けてあげている。

 日に透けると葉色が本当にきれい。

我が家のトラデスカンチア

[我が家のトラデスカンチア]

PR

トラデスカンチアが良く育つ環境

  • 5℃以上の場所
  • 暑さには強い
  • 日陰から日向までOK
    ただし、半日陰位のほうが葉の色がきれいに出る

トラデスカンチアの増やし方

 特に技術はいらない。

  • 節の下から切って、水や肥料分のない土に差す。
    時期は春から秋(といっても、冬でも水に差しておくとよく根が出る)。
  • 伸びた茎の節の部分を土に埋めると、節の部分から根が出てくる。
  • 肥料もあまりいらない。
    ごく薄い液肥(5000倍くらい)をたまに水やり代わりにする。

トラデスカンチアがかかりやすい病気や虫

 特にない。

その他の注意点

 赤やクリーム色のトラデスカンチアから緑の葉が出たら、緑の部分は取り除く。

 ほっとくと、緑の葉っぱだけになるらしい。

 といっても、我が家ではトラデスカンチアから緑の葉が出たことはない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました