PR
生活の知恵

セスキ炭酸ソーダがすごかった

引越しがすんで3ヶ月。 すっかり忘れていた「オイルポット」。 油こしきのことね。 中を見たらすごいことになっていた。 油が固まってこびりついてゼリーのようになっている。 ふたには「揚げ物のかす」と思しき代物が油と一緒になって固まってる常態。...
生活の知恵

ダンボールコンポストただいま温度上昇中

ダンボールコンポストでごみ処理を始めて3ヶ月。 コンポストの中のごみは順調に処理が進んでいるらしく、容量が増える気配は無かった。 が、温度が上がらない。 ま、いいか。 ごみの量は増えてないし。 と思っていた。ダンボールコンポストを混ぜようと...
健康

肩が凝る

なんだかやたらと肩が凝る。 しかも左ばっかり。 いったいどうしたものか? ちなみに、このひどい肩こり、ひどいときには手がしびれるような方が抜けそうなほどしんどい。 痛いというのとちょっと違う。暖めると良くなる なんか病気? がんとか・・・。...
PR
生活の知恵

ダンボールコンポストに入れるものは水切りしないほうがいい

我が家のダンボールコンポストは順調に生ごみを分解中。 最近では温度も上昇中。 半分に切ったメロンの皮をそのままダンボールコンポストに入れても2日ぐらいで分解してくれている。水分はあったほうが分解が進む 普通、ごみを出すときには水を切る。 が...
生活の知恵

引越しの心得「ごみの日にあわせて荷造りを」

3月は引越しの季節。 おいらも転職に伴って社宅を出るために引越し準備。 引越しで何が大変って、ごみの始末だ。 引越しには大量のごみがつき物。引越し予定がある場合はごみカレンダーにご注意 引越しのごみで何が大変か? 全部のごみが大変だ! とに...
仕事や職場

給付制限期間中のアルバイトはどこまで認められる?

雇用保険の失業手当(基本手当て)を受けるための給付制限期間は3ヶ月。 この間は、特にハローワークへ行く必要もないし、求職活動をする必要も無い。 ある意味次の就職活動前に自由にしていい期間だ。 では、給付制限中にアルバイトをしていいものか?給...
仕事や職場

待機期間中は遊んで暮らすせ!

雇用保険の失業手当(基本手当て)を受けようという場合に注意したいのが「待機期間」。 この待機期間中は絶対に働いたり内職したり、お手伝いをしてはいけない。 旅行に行ったり、家でごろごろしていよう。待機期間の意味 「待機期間」はその人が本当に失...
仕事や職場

特定受給資格者や特定理由離職者なら待機期間だけで失業手当をもらうことができる

雇用保険の失業手当(基本手当て)をもらうには「待機期間」+「給付制限期間」があり、手続きしてから4ヶ月ぐらいかかる。 一方、会社都合などの場合「待機期間」のみで失業手当をもらうことができる。 会社都合だけでなく「自己都合退職の場合」でも「給...
仕事や職場

退職理由によって失業手当の受給開始日

雇用保険の基本手当て(失業手当)は退職後どのくらいからもらうことができるんだろう。 雇用保険の基本手当て、いわゆる失業手当は失業理由によってもらい始めることのできる期間が違う。 自己都合・会社都合それぞれの基本手当ての開始時期についてみてみ...
生活の知恵

保証人が立てられない場合の賃貸契約

おいらは現在社宅住まい。 会社を辞めると社宅を追い出される。 ということで急遽住まい探しと相成った。 しかし、問題は保証人。 不動産を借りるのに必要なのが「保証人」。 いまどき「保証人」なんて立てられない人が沢山いる。 が、それでも不動産を...
PR