花や観葉植物 2025年4月30日洋ラン開花状況デンドロビウム・キンギアナムが花盛り 今年も、デンドロビウム・キンギアナムが花盛り。一気に家が華やかになった。4月初めに咲いたミニ胡蝶蘭もまだ咲いている。 2025.04.30 花や観葉植物
花や観葉植物 今年はミニ胡蝶蘭2鉢目が開花-2025年の洋ランの開花状況 我が家で、今年真っ先に咲いたのはカトレア。その後がミニ胡蝶蘭。2月から1鉢咲いて、その1鉢が終わる4月初め頃にまた1鉢咲き始めた。 4月17日現在は、デンドロビウム・キンギアナムが少しずつ開花してきたところ。2鉢目のミニ胡蝶蘭はまだ開花中。 2025.04.17 花や観葉植物
花や観葉植物 どうやら葉芽(子株)になる気らしい-胡蝶蘭 我が家の胡蝶蘭の一鉢、花が終わって、茎の途中から切ったら、小さな芽が伸びてきた。普通は花芽になるのだが、条件によっては葉芽になることもあるらしい。葉芽になると、子株として、もう一鉢うまくすれば増える。 2018.10.18 花や観葉植物
花や観葉植物 セロジネインターメディア再生中 葉が落ちて丸坊主になったセロジネインターメディア。 そのセロジネインターメディアがどうなったかというと・・・。 見事に再生中だ。バルブだけになったセロジネインターメディア セロジネインターメディアは蘭の中でももっとも初心者に育てやすい蘭だと... 2015.08.24 2018.09.24 花や観葉植物
花や観葉植物 四季咲きベゴニアは部屋の中でも育つのか? 四季咲きベゴニアといえば夏の花壇の定番。 乾燥に強く、日当たりにも強い。 逆に言えば日当たりでよく育つ。 同じベゴニアでも室内向けのベゴニアもあるのだが、春から夏の間咲く花がほしかったのだ。 一応一番日光の差し込む西側の窓辺においてみたのだ... 2015.05.15 2018.09.24 花や観葉植物
花や観葉植物 カランコエをはじめて買ってみた 今回借りたアパートには「ベランダ」が無い。 もちろん庭も無い。 しかし、観葉植物だけでは寂しいので花の苗をいくつか買った。 ひとつはカランコエ。 オレンジと赤の2色。 もうひとつは四季咲きベゴニアだ。 カランコエは室内で育てられることが多い... 2015.05.15 2018.09.24 花や観葉植物
花や観葉植物 セロジネ インターメディアは雪国の北側の出窓でもOK 我が家には10年越しの蘭がある。 セロジネ インターメディアという。 毎年3月から5月ごろに白い色の花を咲かせる。超初心者向けの蘭 セロジネ インターメディアは蘭を育てたことの無いような初心者向けの蘭だ。 よほどでない限りきれいな花を咲かせ... 2015.05.12 2018.09.24 花や観葉植物
花や観葉植物 差し芽からフクシアの花が咲いた 今年の3月に枝を貰ったフクシアの花が咲いた。 フクシアはホクシアともいう、ヒガンバナ科の植物。フクシアとはどんな植物? フクシアはヒガンバナ科の植物。 開花期は4月初めから11月ごろまでだ。真夏は苦手 夏の暑さに弱い傾向があり、真夏は花を休... 2018.09.24 花や観葉植物
花や観葉植物 胡蝶蘭の節から芽が出てきた 胡蝶蘭の花が終わったので、節の上から切った。 しばらくしたら、節から芽が出てきた。花芽になるか?高芽になるか? この、胡蝶蘭の節から出てきた芽、通常なら花芽になる。 この目が伸びて、もう一回花が咲く。 でも、まれに、花芽にならず、高芽になる... 2018.09.01 2018.09.06 花や観葉植物
花や観葉植物 2018年8月今年もミニ胡蝶蘭紫式部の花が咲いた 今年もミニ胡蝶蘭紫式部の花が咲いた。 元気に育っているのはめでたいが、どうしていつも夏に咲く?冬の最低温度が18度以上でないと花芽が育たない 蘭の育て方の本をあちこち見ていたら、「胡蝶蘭は最低温度18度以上でないと花芽が育たない」という記述... 2018.08.29 花や観葉植物