今年も、デンドロビウム・キンギアナムが花盛り。
一気に家が華やかになった。
4月初めに咲いたミニ胡蝶蘭もまだ咲いている。
デンドロビウム・キンギアナム
2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム。
今花盛り。

2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム-2025年4月30日

2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム2-2025年4月30日

2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム3-2025年4月30日
10年前に森水木のラン屋さんというネットショップで購入した。
小さな株だったのが、10年で大きくなって、時々、よそ様に養子に行ったりしている。
株分け・̝高芽取りでよく増える。
森水木のラン屋さんではボトルブーケやグラスブーケなども売っている。
プレセントなどにいいかも。
|

窓際の吊り鉢2-2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム-2025年4月30日

窓際の吊り鉢1-2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム-2025年4月30日
去年株分けした。
鉢はコーヒーのプラカップをラッカーで塗装したもの。
吊り具は100均ダイソーで買った物。

小さな株でも花がしている-2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・キンギアナム-2025年4月30日
小さな株でも花は咲く。

2階西向きの部屋で暮らしているデンドロビウム・名前不明-2025年4月30日
名前が不明のデンドロビウム。
昔、転勤先の職場で、育て方がわからなかったらしく、日陰に置かれて「何年も花が咲かない」といわれていた。
株分けして、咲きそうな場所に移して管理の仕方を札に書いて職場に置いてきたが、その株分けした一部分をもらってきた。
名前はわからないが、丈夫で毎年咲く。
今はまだつぼみ。
ミニ胡蝶蘭
4月初めに咲き始めたミニ胡蝶蘭は、だんだん咲き進んできて、まだきれいな花を見せている。

4月初めごろから咲き始めたミニ胡蝶蘭-2025年4月30日
2階寝室のミニ胡蝶蘭はまだまだ開花は先の様子。
ステムが伸びてきた。

2階寝室のミニ胡蝶蘭はまだまだ開花は先の様子-2025年4月30日
コメント