ハムスターケージでさんざん悩んだ。
結局、衣装ケースを改造してゴールデンハムスター用のケージに使うことにした。

[我が家のゴールデンハムスター君]
ゴールデンハムスターケージの材料
ケージの材料は以下の通り。
- 衣装ケース(イオンで買った)70×27×30 580円くらい
- 金網(ダイソー)30×45を2枚 200円
- 結束バンド(細いやつ)100円
- アクリルカッター(セリエ)100円
- ホットガン(セリエ)とスティック100円+100円
- 両面マジックテープ
ちなみに衣装ケースの選定に失敗したと思う。
側面やふた部分に凹凸があるため細工がしにくい。
ふたと本体の間に隙間があってハムスターが動き回るとガタガタうるさい。
衣装ケースのふたの細工
衣装ケースのふたをくりぬいて、ふたのサイズに合わせた金網をふたに括り付ける。
まず衣装ケースのふたを金網より小さくくりぬく
まず衣装ケースのふたを金網より小さくくりぬく。
衣装ケースの長辺・短編をアクリルカッターで何度も線を引くと切れる。
コツは、あまり力を入れないで同じ部分に線を引くようにひっかいていく。
四隅は、アクリルカッターをライターで熱して、熱で切り取ったほうが楽。
はんだごてで焼き切ればならもっと楽。
金網はふたに合わせて結束バンドで衣装ケースのふたに括り付ける
1.2枚の金網を結束バンドでふたのサイズに合わせてくくる。
2.ふたに穴をあけて、金網とふたを結束バンドで固定。
3.回し車も金網に土台部分を結束バンドで括り付けて、ふたの改良終了。
・・・。
しまった、給水器、ふたからぶら下げられないじゃないか?
![]() マルチボトル 80(80mL)【170401_soukai】[ハムスター用品 ボトル] |
給水器はケースの側面にマジックテープ止め
結局どうしたかといえば、給水器は衣装ケースの側面に留め具をマジックテープで止めた。
購入した給水ケースは留め具の側面が金網ケージを挟む構造になっている。
購入前は、てっきりねじ式かと思ったがねじではなく斜めになった溝に金網を挟み込む構造だった。
仕方がないので、赤い丸の部分をはさみで強引に切り取り鑢をかけて平らにならしたら、マジックテープをホットガンで付ける。

[ハムスターの給水器留め金〕
固定が一つだと危なっかしいので、予備に買ってあった固定用の留め具も同じように金網に挟む部分を切り取って平らにして2個の留め金で給水ボトルを固定できるようにした。
衣装ケースの内側にもマジックテープを張り付けて、その上に細工した留め金がくっつくようにしてある。
コメント