「年賀状を出していない人から年賀状が届いた」こんな場合どう対処する?
「喪中に年賀状が届いた」とか「死んじゃった親父に年賀状が来ちゃった」なんて場合は?
年賀状は松の内に出そう
もし、「年賀状を出していない人から年賀状が届いた」ら返信は松の内に出すのがマナー。
松の内というのは「1月1日から7日まで」の期間のこと。
西日本では1月15日までの期間を言うそうだ。
松の内に返信できない場合は?
松の内に返信できない場合は、年賀状ではなく「寒中見舞い」を出そう。
期間は「松の内」を越えてから着くよに発送する。
東日本では1月7日以降。
西日本なら1月15日以降。
あまった「年賀状」は使わないこと。
寒中見舞いは普通のはがきで出す。
喪中で年賀状が届いた場合は?
松の内があけてから寒中はがきを出しましょう。
一言「喪中で年賀状を出さなかった」ということを書き添えて。
故人に年賀状が届いたら?
亡くなった人に年賀状が届いたら、やっぱり一言書き添えて「寒中見舞い」を出す。
コメント