記事内に広告が含まれています。

会社を辞めざる終えなくなるかもしれないなあ

仕事や職場
PR
PR

 会社を退職せざる終えないかもしれない。

 7月に上司がやめた。

 いきなりやめた。

 そろそろターゲットにされるころだ。

 そう思っていたらやっぱりきた!

 「あなたが居ると職場の雰囲気が悪くなる」。

 まあ、一番悪いのは自分なんだろうが・・・。

 言い分はあるにはある。

 でも、言っても仕方がない気がしている。

 日経PBon-lineにこんな記事が載っていたなあ。

PR

「やめてもいい」会社の見極め方

若手に権限委譲しすぎの会社

若手社員にも裁量権を与え、権限委譲する…。いい会社の代名詞のようにも思えるが、「長く働けない会社の典型」と海老原さん。「若手社員に完全に権限委譲するということは、社歴を重ねたベテランはやる仕事がほとんどないということ」。若いうちにガンガン現場経験を積み、ビジネススキルを身につけて、独立、起業や転職など、さらに上のステージを目指す人ならばいいが、腰を据えて長く働ける環境ではないし、「人を大切にする会社」とは言えない。

 うちの会社の今の部署はこのパターン。

ついでにこんな記事も見つけた。

PR

やめたほうがいい会社の見分け方(番外編・止めた方がいい)

 こちらは「本駒込五郎のプロフェッショナルを目指すビジネスパーソンたちへ」という記事。

  • 生え抜きでかつ身内の人でないと偉くなれない
  • ホテルの宴会場を借りて行うパーティーや社内旅行が大好き。

 この二つもやっぱり当てはまる。

 記事によると

「面接の時に、福利厚生や社内イベントとかを質問すれば、得意げに答えます。 また、企業のホームページにも、わざわざ掲載していることが多いので、 おおよその様子は伺い知れます。」

 とまあ、まさにこのとおり。

 面接のときに「海外に社員旅行で行った」と写真を見せられた。

 この時点でイヤーな予感はしていたのだ。

 社交的な人はいいけど、おいらみたいに非社交的な性格は合わないとは思った。

 はじめから、結果は決まっていたようなものだ。

自分にも悪いところは沢山ある

 とはいえ、自分にも悪いところが沢山あることはわかっている。

 なんたって、文句が多すぎる。

 われながらうんざりする。

 しかも裏を読もうとする。

 この性格が最大の難点。

 実に困ったものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました