適応障害と診断され職場を長期休みに入った10日目、カウンセリングに行った翌日。
どういうわけか、少し、やる気が出たみたい。
なぜだ?
単に、ごろごろしているのに疲れたのか?
居間や台所・トイレ掃除をする
職場を休み11日目。
カウンセリングに行った翌日のこと、トイレ掃除をした。
続けて、埃だらけの居間を箒ではいて、モップで床をふいて。
一休み。
その後は台所の床に散らばったごみを片付け、箒ではいて、モップ掛け。
食事は相変わらず、おにぎりとか、パンとかだけだけど。
「死んだら楽だろうなあ」という意識が出なくなった
この日は、どうしたことか「死んだら楽だろうなあ」という意識が出なかった。
理由はわからない。
ものすごく、気分的に楽だ。
もし、あのまま、頑張って仕事を休みもせずいたらどうなっていたんだろう?
何かの拍子に、本当に自殺企図とかやってたんじゃないかなあ。
今日のご飯は
ちなみに今日のご飯は、おにぎりじゃなかった。
朝はパンに目玉焼きに、簡単なサラダとヨーグルト。
夜は唐揚げ・ごはん・サラダ・即席味噌汁。
今までと比べると、すごい進歩だ。
とはいえ、ごく簡単にできるものばかり。
調理といえるものはない。
明日はフレンチトーストが食べたい
で、明日はフレンチトーストが食べたい!
でも、卵も牛乳もないので、買ってこなきゃ。
ついでに、もつ煮も食べたい。
おっし!明日は卵と牛乳ともつと野菜を買いに行くぞ。
やっと、何かが作って食べたいという意欲がわいてきたらしい。
今まで「〇〇を作って食べたい。」とは思えなかったのだ。
こんな小さなことが大事なのかも。
コメント