なんかだるい。
こんなときには栄養ドリンク。
最近いろんなものがでてるなあ。
栄養ドリンクの内よく見かけるのが「タウリン」という成分。
タウリンって何なんだろう?
タウリンの作用
- 心筋の収縮力を高めることにより、血流量を増やし、うっ血性心不全を予防する。
- 交感神経抑制作用により食塩過多の高血圧の改善する。
- インスリン分泌の促進により糖尿病の予防、治療と膵臓のランゲルハンス島のβ細胞を守る。
- 肝臓の解毒作用の強化により、アルコール障害を改善する。
- アミノ酸であるため、肝臓病予防や治療効果がある。
- 胆汁酸の分泌促進によりコレステロール胆石を溶解する。
- コレステロール排泄を促進し、善玉コレステロールを増加させる。
- 小腸のぜん動運動を促進し、内容物のスムーズな移動を助け、腸内環境を維持する。
- 気道収縮を予防することにより気管支喘息を改善させる。
- 新生児の脳の発育を促進する。
?どこに疲労回復作用があるんだろ?
「タウリン」は、アミノ酸の一種で魚介類や軟体動物に多く含まれている。
タウリンは1日3,000mg~6,000mgが必要とされていますが、1日の食事から摂取できる量はわずか50mg、多い人でも250mgくらいしかない。
引用元:http://www.japanclinic.co.jp/kouyo/kouyo_taurin.htm
疲労回復効果よりほかの効果のほうが大きい
どうもタウリンというのは疲労回復よりもその他の効果のほうが大きいようだ。
二日酔いとか、コレステロールを減少させるとか。
お酒を飲まないおいらにはほとんど関係ない栄養素だったりして。
栄養ドリンクの場合含まれている少量のアルコールとカフィインと糖質の相乗効果で疲労回復を感じることのほうが多いらしい。
とはいえ、一日摂取量を食品で取れる人は少ないらしいから、飲んで悪いというものでもないだろうけど。
【100ml50本】 ネオアルファS2000 ネオαS2000 タウリン2000配合 栄養ドリンク 健康ドリンク 医...2,098 円
1本42円くらいだから、飲み物(ソフトドリンク)としてはいいかもね。
コメント