「適応障害」の診断書を貰い、現在、年休を使って職場長期お休み中。
休み始めて数日間、ベットから動けなかった。
その後も、なかなか、何かをしようとする意欲がわかない。
「こんなことでいいのかなあ」と焦ったりして。
でも、医者やカウンセラーによると「それでいい」って。
初めの数日は
初めの数日は、とにかく動くことができなかった。
「明日から仕事に行かなくていい」という安心感のせいか、ひたすら、 ベットの上でごろごろ。
正直、お風呂に入るのもおっくう。
食事をするのもおっくう。
部屋は埃だらけ、ゴミだらけ。
台所のシンクの中は荒いものであふれている。
こんな状態が3日ぐらい続いた。
死んだら楽だろうなあと思った数日間
動けなかった数日が過ぎると、少し動けるようになった。
「ただゴロゴロとベットに横になっているのが苦痛になった」という状態。
本を読んだり、お風呂に入ったり、おにぎり程度は作って食べるようになった。
母親の介護保険の手続きに行ったり、最低限の外出や手続きもした。
必要ない不安が突如頭に浮かぶ
正直、生活費は20年以上は働かなくても今の生活ができる程度の金融資産はある。
頭ではわかっている。
のに、仕事をしていないということに不安が持ち上がる。
いま、何もする気が出ないのにも焦る。
やりたいことがない!
ぽっと「私って駄目だなあ。死んだら楽だろうなあ」という意識が頭に浮かぶ。
で、そのたび「死ぬのはお金使いきってからいいじゃないの」と冷静な自分がささやく。
その繰り返し。
でも、これは、だいぶ前からあった。
この何年間も、常に「私って駄目だなあ。死んだら楽だろうなあ」という意識がこびりついていたのだ。
あと「(親に)早く死んでほしい」という気持ちが追い立てるようにやってくる。
あの両親さえいなくなれば、心理的な負担は相当減る。
ああ、早く死んでほしい。
カウンセリングに行って
仕事を休んで10日目。
この日はカウンセリングの日だった。
1時間ちょいのカウンセリング。
「全部自分のせい」って言ってる
その中で「全部、うまくいかないことに対して『私が〇〇だから、うまくいかなかった』って言ってる」とカウンセラーに言われた。
え?そんなに繰り返し「全部自分のせい」みたいな言い方してる?
他の人って、そんなに、そういういい方しないもの?
自分で気づいていなかったよ。
カウンセラーと話しているうちに気が付いたけど、そういえば、母親にも父親にも「お前なんかだめだ」とさして理由もなく言い続けられていた。
子供のころ(大人になっても)親に言われ続けていた言葉に影響をものすごく受けてるってこと?
いや、薄々そう思っていたけど。
両親ともに「子供は親の言うことを聞いていればいい」といいながら、うまくいかないと「そんなことまで責任持てない」とか言ってたし。
母親は、自分の要求が通るまではアクションを仕掛けるくせに、言葉としては自分では責任を負わなくても済むような言葉を使う人だし。
両親のような自分のことに責任を持たない人は嫌だと思ってたのもある。
ごろごろしていてもおかしくない?
どうも、心の中で「ただのなまけ病、甘えなんじゃないか」という気持ちもあり、カウンセラーに「何もやる気が出ないとか、職場に行きたくないとか、おかしいことじゃないのかな?」と聞いてみた。
「別に、おかしくないです。職場でもプライベートでもいろいろなことが次々襲ってきて、しかも、問題が一つ一つ、大き目だし。そのせいで、抑うつ状態になっているだけ。生活費とかの心配がないのに、焦りが出ること自体が、今の状態が少し病的な状態を表している。もうしばらく、寝たい時に寝て、やる気になったことだけやるほうがいい」
とのお返事。
まあ、カウンセラーも仕事だから、そういうよな。
と思いつつ、ご帰宅しました。
1回のカウンセリングのお値段
ところで、1回のカウンセリングのお値段だが、健康保険が適応されるので、2000円いかない。
これが自費だと、5000円とか1万円とかかかる。
コメント