記事内に広告が含まれています。

毒母がんが転移する

毒 家族
PR
PR

 手術したときは、ステージ1でそれほど心配していなかった、母の乳がん。

 が半年後には、レントゲン上おいらが見てもわかるような転移の跡が。

 なんで、80歳なのにこんなに進行が速いのだ。

 でも、もしかすると、神様が「もうこれ以上毒親にかかわったら、この娘は、おかしくなってしまう。この母を早めに天国に連れて行って、娘を楽にしてやろう。」と思ってのことかも。

 これは、神様のプレゼントなのかもしれない。

PR

余命は1年くらいかな

 転移の速さから言って、余命は1年から2年くらいだろう。

 とお医者さんが言った。

 その間、できるだけ、延命できるように、抗がん剤の治療をすることになった。

 抗がん剤にもいろいろあって、「注射・点滴」「内服(口から飲むもの)」。

 母のがんは、内服薬では聞かないタイプで、定期的に通って、点滴をすることになった。

 しかも、ほぼ毎週。

PR

抗がん剤の副作用はいろいろあるが

 抗がん剤の副作用はいろいろある。

食欲不振、脱毛、倦怠感等々。

 が、母は脱毛以外の副作用がほとんど出ず。

 ただ、半年ほどして点滴を入れるための血管が弱くなってきたので、「ポート」というものを胸のあたりに埋め込んだ。

 このポートに針を刺して、点滴を入れる。

 血管は痛まないし、点滴が漏れる心配もない。

 運動も入浴もOK。

 ポートの埋め込みも、1時間もかからず終わった。

お金がかかる?

 がんの治療はお金がかかるとか、TVで言っている。

 でも、そんなことはない。

 後期高齢者の場合、医療費は1割から2割負担だし、一定額以上の医療費は取られない。

 母の場合は、毎週、抗がん剤の点滴を受けに行っていて、病院に払ったのは1か月18000円くらい。

 むしろ、タクシー代などのほうが高額だ。

 でも、母はそれなりお金を持っていたし、年金もあったので、ほとんど減らなかった。

 おいらの負担のほうが大変だった。

 何かあれば呼ばれるし…。

 父に居所がばれないように、住民票を移していなかったので、医療費控除できないので、おいらの経済は全くメリットなし。

 結局、母が持っていた結構な額のお金が、そのまま残ってしまった。

 毒父や毒弟に分けなきゃならない。

 いっそ、使い切ってくれればよかったものを。

 あるいは、おいらに有利な遺言でも残してくれてれば…。

 遺言を書くなんて面倒なことは、一切しない、やりたくない人だった。

 面倒を散々見て、一番苦労して、何の見返りもなし。

 毒親の面倒なんて見るものじゃない。

家族
PR
PR
o2yaをフォローする
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました