手作り 下ごしらえなんか簡単よ!今日の献立はつくしの○○ 道端に春になると生えている、あのつくし。春しか食べられないので、散歩の途中でとってきた。つくしは、下ごしらえが面倒。硬い節の部分についている袴と呼ばれるものを外さないと食べることができない。が簡単に、つくしの袴を外す方法がある。 2025.04.20 手作り
手作り ふきのとうを取ってきててんぷらにした 3月31日は昼間は晴れていて暖かかったので、外に出て、近所の散歩をしてきた。近所の神社の裏側で見つけたのがふきのとう。一番最初に食べれる山菜。夕食にふきのとうの天ぷらを食べた。ほろ苦くておいしかった。 2025.04.08 手作り
手作り 刺身に酢味噌もあうのだ-味噌は栄養がいっぱいよ! 今日の夕食は刺身。マグロと、タイの刺身なのだ。安かったのです。が、刺身が問題なんじゃないんだ!問題は、しょうゆとわさびに飽きたこと。べつの味が食べたい。で思いついたのが酢味噌。刺身になかなか合う。 2024.03.31 手作り
手作り 今日の夕食はサメのムニエル 今日の夕ご飯はサメのムニエル。売り場にサメの切り身が売っていたのだが、食べ方がわからず、スルーしていた。でも、調べてみたら、ムニエルとか唐揚げとかに使えるらしい。しかも、低カロリー・高タンパクだとか。 2024.03.20 手作り
生活の知恵 お正月の定番あまった「きんとん」の包み揚げはいかが お正月に欠かせないおせち料理。 でも、結局食べきらないうちに途中で飽きちゃった。 こんなことよくある・・・。 おせち料理をリメイクしましょう。 たとえば、きんとん。 きんとんの包み上げなんかいかが?きんとんの包み揚げ1、餃子の皮に残ったきん... 2014.12.31 2018.07.29 生活の知恵