TVドラマ「ハゲタカ」が昨日で最終回。
主人公鷲津政彦はTVドラマではしきりに「私はハゲタカです」といっていたが、原作では「ゴールデンイーグル」といわれているという設定。
で、はたと、鷲と鷹ってどう違うんだっけ?とおもったので調べてみた。
鷲と鷹
基本的に、鷲と鷹は大きさで区別されるらしい。
鷲
英語:eagle(イーグル)
タカ目タカ科に属する鳥のうち、オオワシ、オジロワシ、イヌワシ、 ハクトウワシなど、比較的大き目のものを指す通称である。
タカ科で、比較的大きい ものをワシ、小さめのものをタカ(鷹)と呼ぶ。
Golden eagle(ゴールデンイーグル)はイヌワシのこと。
鷹
英語:falcon(ファルコン);hawk(ホーク)
タカ目タカ科に属する鳥のうち比較的小さ目のものを指す通称。
オオタカ、ハイタカ、クマタカなどの種がいる。
ハヤブサはハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属だが、英語では「Falco peregrinus」という。
ハゲタカ
ハゲタカ(禿鷹)はハゲワシ類またはコンドル類の俗称。
ハゲワシ(禿鷲)は、鳥類タカ目タカ科のうち死肉を主な餌とする一群の種の総称。
原作「ハゲタカ」シリーズのご紹介
原作のハゲタカは鷲津正彦を主人公とする経済小説で、シリーズとして、何作か書かれている。
作家:真山仁
小説「ハゲタカ」シリーズ概要
主人公鷲津正彦は大阪出身。
ジャズピアニストを目指し、アメリカへわたるが、投資ファンドのトップに才能を見出され、ファンドマネージャーとなった。
シリーズ中、時々、観客の前でピアノを弾くシーンがある。
ピアノの腕は、現在でも衰えていない。
TVドラマでは、かっこいいが、原作では「冴えないどこにでもいる貧相な男」と称される。
ただし、会って、話をした人を強力に引き付ける内面的魅力を持つ。
ちなみに、TV中のアラン・藤田は、鷲津を裏切ってKKLから追い出し、鷲津の後釜に座るが、原作中では、鷲津にとって弟のような存在で謎の死を遂げている。
松平貴子はシリーズ1・2ではメインキャラだが、以降は、名前が出てくる程度。
芝野・飯島両氏はシリーズ通してレギュラー出演している。
TVシリーズの飯島さんは腹黒い悪党だが、原作では、善悪はともかくとして信念を持った人物として描かれている。
小説「ハゲタカ」シリーズ
- ハゲタカ(上)新装版 (講談社文庫) [ 真山仁 ]: ISBN 978-4-06-275352-4
ハゲタカ(下)新装版 (講談社文庫) [ 真山仁 ]: ISBN 978-4-06-275353-1
(2006年3月15日、2013年9月13日 新装版) - ハゲタカ(2 上)新装版 (講談社文庫) [ 真山仁 ]:(バイアウト )ISBN 978-4-06-275687-7
ハゲタカ(2 下)新装版 (講談社文庫) [ 真山仁 ]: (バイアウト )ISBN 978-4-06-275689-1
(2007年3月15日、2013年10月16日 新装版) - レッドゾーン(上) (講談社文庫) [ 真山仁 ]: ISBN 978-4-06-215433-8
レッドゾーン(下) (講談社文庫) [ 真山仁 ]: ISBN 978-4-06-215434-5
(2009年4月23日) - グリード(上) ハゲタカ4 (講談社文庫) [ 真山仁 ]: ISBN 978-4-06-293077-2
グリード(下) ハゲタカ4 (講談社文庫) [ 真山仁 ]: ISBN 978-4-06-293078-9
(2015年6月12日) - ハゲタカ4・5 スパイラル (講談社文庫) [ 真山 仁 ](2015年7月3日)
- ハゲタカ2.5 ハーディ(上) (講談社文庫) [ 真山 仁 ]: ISBN 978-4-06-293807-5
ハゲタカ2.5 ハーディ(下) (講談社文庫) [ 真山 仁 ] ISBN 978-4-06-293804-4
(2017年11月15日) - シンドローム(上) [ 真山 仁 ]: ISBN 978-4-06-512706-3
- シンドローム(下) [ 真山 仁 ]: ISBN 978-4-06-512705-6
(2018年8月3日)
ハゲタカ2.5 ハーディとシンドロームはまだ読んでいない。
スパイラルは外伝だが、読むと大変面白い。
主人公は芝野さん。
レッドゾーンとグリード・スパイラルは時間軸がダブっている。
3冊とも読むのが吉。
コメント