記事内に広告が含まれています。

ごみ

PR
生活の知恵

ダンボールコンポストの虫除けに虫コナーズ網戸用

ダンボールコンポストの最大の欠点は虫の発生だと思う。 どうしても小さなコバエのようなものが発生してしまうことが多い。 おいら、普通の虫は平気だが、さすがに蛆虫は嫌いだ。虫コナーズ網戸用がダンボールコンポストの虫除けに最適 ネットで調べたら「...
生活の知恵

ダンボールコンポストただいま温度上昇中

ダンボールコンポストでごみ処理を始めて3ヶ月。 コンポストの中のごみは順調に処理が進んでいるらしく、容量が増える気配は無かった。 が、温度が上がらない。 ま、いいか。 ごみの量は増えてないし。 と思っていた。ダンボールコンポストを混ぜようと...
生活の知恵

ダンボールコンポストに入れるものは水切りしないほうがいい

我が家のダンボールコンポストは順調に生ごみを分解中。 最近では温度も上昇中。 半分に切ったメロンの皮をそのままダンボールコンポストに入れても2日ぐらいで分解してくれている。水分はあったほうが分解が進む 普通、ごみを出すときには水を切る。 が...
生活の知恵

引越しの心得「ごみの日にあわせて荷造りを」

3月は引越しの季節。 おいらも転職に伴って社宅を出るために引越し準備。 引越しで何が大変って、ごみの始末だ。 引越しには大量のごみがつき物。引越し予定がある場合はごみカレンダーにご注意 引越しのごみで何が大変か? 全部のごみが大変だ! とに...
生活の知恵

ダンボールコンポストで生ごみ処理始めました

引越ししてから2ヶ月、ダンボールコンポストで生ごみ処理をしている。 生ごみのにおいも出ないし、ごみだしの回数が少なくすんで今のところ順調。 「ダンボールコンポストって難しそう」「ダンボールコンポストって手間がかかる」「虫が出そう」「くさそう...
PR